夏休みで毎年悩みの種になるのが夏休みの自由研究。
あれ?これって去年もやらなかった?なんて事はありませんか?
小学生でも簡単にできる自由研究をまとめてみました!
自由研究で小学生でも簡単に出来るものって?
夏休みの自由研究はどうしても頭を悩ませますよね!さてさて
自分のころは何をやったかな?なんて思うほどです。
小学生でも簡単にで来る自由研究は何があるでしょうか?
大まかに”工作””実験””調査(観察)””家庭科”
なんてモノがあります。
男の子なんかですと工作や実験は取り組み安いかもしれません。
それに付け加えいい時代になりました。今では書籍も出てますし、
工作キットなんかもネットで取り寄せる事ができますね!
調査や観察では植物の観察や地元で流れている河の調査、地名の由来なんかも
親子でお散歩、ピクニックがてらに行くのも楽しいです。
女の子は家庭科が得意な子が多いと思います。
お菓子作りやミシンにチャレンジするのもいいですね!
自由研究で工作に挑戦 小学生編 ソーラーパネル使ってみよう!
工作キットもたくさん出ていますが、今の時代はエコや自給自足などの流行りをこの夏に取り入れてみるのも
一つの手ですね!
電子工作キットを扱っているところにいけば入手できます。
昔からある有名どころとしてはエレキットなど。
http://www.elekit.co.jp/product/4a532d363130
http://www.elekit.co.jp/product/4a532d363930
小学生でも簡単に、かつ1日で自由研究を終わらせたい
もぉ夏休みの時間がない!や時間はそんなにかけていられない。。。
そんな自由研究あるのかな?って事で探してみました。
たとえば・・・
カッテージチーズを作ろう
リサイクルのためのマークを調べよう
ナンバープレートを調べよう
たたきぞめをしよう
などなど、1日でも自由研究が完成してしまうテーマはたくさんあります。
ベネッセ教育情報サイト
http://benesse.jp/jiyukenkyu/shindan/
まとめ
一番は本人が少しでも興味があるものを研究した方がいいのですが、親としては強制は良くないですね。
休みを使って子どもと一緒に自由研究を進めるのもあらたな発見があるかもしれませんね!