荒川が流れ、町の一部が県立長瀞玉淀自然公園に指定されている寄居町。
三路線が乗り入れる寄居駅へはSLで行くのが味があってオススメ!2014年公開の紅葉スポット雀宮公園訪れたあとは橋の上から上流の紅葉を鑑賞するのもいいですし、時間があれば城郭あとも散策もいいですよっ!帰りは玉淀駅までのんびり散歩コースを紹介。
SLに乗って紅葉穴場スポット”寄居町”に行こう!
かつて旧国鉄(現在のJR)で活躍したSL(C58363)で1972年の現役引退を経て、1987に復活!翌年、秩父鉄道SLパレオエクスプレスとして運転を再開した。土曜・日曜・祝日のほかイベント時や一部平日運行アリ。熊谷駅と三峰口駅を1日1往復します。
運行スケジュールなどはHPをご覧ください。
オススメお散歩コース!
熊谷駅
↓ SLパレオエクスプレス 約40分
寄居駅
↓ 徒歩1分
寄居観光案内所
↓ 徒歩8分
雀宮公園
↓ 徒歩すぐ (正喜橋上の紅葉鑑賞)
↓ 徒歩すぐ (鉢形城跡)
↓ 徒歩2分
正喜バル
↓ 徒歩11分
玉淀駅
寄居町へのアスセス方法
池袋駅より東武東上線急行で約1時間30分、寄居駅下車。
または熊谷駅より秩父鉄道で約30分、寄居駅下車。
寄居観光案内所
寄居駅の前にあり、地元のお酒や名産物、旬の野菜や手作り惣菜など、多彩な品々が取りそろえてあります。寄居の特産物で免疫力UPなどに効果があるというハーブ「エキナセア」を使った商品もおすすめ!地元の高校生考案のダックワーズも人気です。
寄居穴場紅葉スポット”雀宮公園”
2014年より公開の紅葉穴場がこの雀宮公園です。
歌舞伎役者の松本幸四郎別邸「雀亭」跡地を整備して雀宮公園として一般公開になりました。
モミジの鮮やかな赤とイチョウの黄色が絶妙のコントラストを描いています。眼下を流れる荒川も紅葉を一層引き立てています。
【住所】 埼玉県大里郡寄居町寄居地内
【電話】 048-581-2121(商工観光企業誘致課)
【開園時間】 9:00~16:00 【休み】 無休
【駐車場】 町営駐車場利用
【電車】秩父鉄道ほか寄居駅より徒歩8分
【車】 関越道花園ICより約5km