生活にお役立ち情報、ニュースをお届けします!
2021/09/06 | category:健康
コロナウィルスが猛威を振るっていますが、ワクチン接種が有効とされるなか、なかなか予約さえもとれない。 すでに2回終わった方など、いろいろ情報は聞きますが、まだワクチン接種を受けてない方! 簡単に予約が取れるのでぜひ予約を取ってください! ...
読む
2020/02/02 | category:健康
今までのダイエット歴史を振り返れば、名年代に一世を風勝した「りんごダイエット」や「ゆでたまごダイエット」に始まり、昨今では「概質割限ダイエット」や「サバ缶ダイエット」など、毎年のように新しい「〇〇ダイエット」がテレビや雑誌を賑わせている。ネット上ではさらに...
2018/09/10 | category:健康, 生活の知恵
不眠症に悩んでいる方が年々増加しているという調査結果がでました。不眠症には様々な原因があります。ストレスや、ブルーライトの影響、生活環境の変化など様々です。その為、その主因を特定し対策することは難しくなってきました。 そんな中...
2018/09/04 | category:健康, 生活の知恵, 肩こり
森のバターと呼ばれることもある「アボカド」。皆さんも食べたことはあるでしょう。 豊富な栄養を含んでいるとされているアボカドは、いまだその効果について究明されてい ないことも多く、様々な研究の対象になっています。 今回はそんなアボカドについて紹介したい...
2018/09/03 | category:健康
シミ・シワは年齢と共に気になるようになってきて、多くの方(特に女性)を悩ませるも のになります。 シミ・シワが何故できてしまうのか、多くの化粧品メーカーなどはその原因の究明と改 善のため様々な化粧品やサプリメントを出してきました。それだけ、多くの...
2018/09/02 | category:健康, 未分類, 生活の知恵
超高齢化社会に伴って、アルツハイマーをはじめとした認知症に付随した様々な事象が、社会的な問題になってきています。 そこで大きな注目を集めているのが、日常的にアルツハイマーをはじめとして認知症が予防できるかどうかということで、現在多くの企業でこの研...
2018/05/13 | category:健康
いまだに日焼けして黒い方がモテるんじゃないか? と幻想をいだいている男子は多いのではないでしょうか? 実際に日焼けした黒い方が健康的であるように思うし、色白男子??? なんぼのモンじゃい!!! という事で、今回はわたくしが通っている都内で一番安い(と思...
2017/12/31 | category:健康
現代人の肉食が、地球温暖化を加速し深刻な水不足や食糧危機に引き起こしているといわれています。先進国では飽食といわれながらも、発展途上国では8億人が飢え20億人が栄養失調という事態になっているともいわれます。 その事態を解決するには、肉を食べるので...
2017/11/28 | category:便利アイテム, 健康
最近は、男性もスキンケアをするのが当たり前になりつつある時代ですがまだまだ何もしていないという男性は多いのではないでしょうか?この記事では、顔の印象を大きく左右するほうれい線の原因と対策、おすすめの化粧品をご紹介したいと思います。 ほうれい線4つの原因 ...
2017/11/02 | category:健康, 妊娠、妊活, 生活の知恵, 育児
妊娠をするとカフェインをとってはいけない、お酒を飲んではいけない、生ものは控えた方が良いなど色々な情報が錯綜しているし、インターネットで調べたら既に食べてしまった後に妊娠中は控えた方が良いなどという記事を見つけて心配になったりしますよね。 私も初...
2017/10/07 | category:健康, 年末年始, 風習・行事
日本そばと茶そば、日本そばはたまに食べるからなんとなくわかるけど、茶そばって本当に食べたいなと思うことが少ないような気がします。世間一般的に。 まあでも本当のそば好きの方は“毎日食べてるよ、失敬な”と思われるかもしれません。 そのあたりは勘弁していただ...
2017/09/30 | category:健康, 扁桃腺炎, 気管支炎
『扁桃腺炎』という病気を知っていますか? 『扁桃腺が腫れる』というのを耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか? それが扁桃腺炎なのですが、実際に経験したことがない人は 扁桃腺がどこなのか?のどが痛いのと何が違うのか?という ...
2017/09/28 | category:健康, 気管支炎, 育児
朝晩だいぶ涼しくなってきました。 過ごしやすくなるのは嬉しいですが、病気が気になる季節になりますね。 朝晩の寒暖差ですでに体調を崩されている人もいるのではないでしょうか? 『気管支炎』という病名を耳にしたこともあり...
2017/09/11 | category:便利アイテム, 健康
健康に対する人々の関心が高まるにつれて、たくさんの健康法が生まれて実践されています。 そんな中、今ひそかにブームになっている「おとなまき」健康法を、みなさんはご存じでしょうか? 2016年から、さまざまなメディアで取り上げられ始め、今年に入りひ...
Menu
HOME
TOP