赤ちゃんの便秘の原因はこれ!対策バッチリで全部出し切ります!

新生児のころは、毎日何回もブリブリっとかわいらしくウンチをする赤ちゃん。

それが、日々の成長とともに出なくなってきたりします。

特に初めての赤ちゃんだったりすると、

一日ウンチが出ないだけでもお母さんは不安になるものです。

 

何が原因なのか?どうすればよいのか?

今回はまだ離乳食を始めていない頃の赤ちゃんについてまとめてみました。

 

便秘の原因は・・・母乳かミルクか??

色々な理由があり、母乳育児をされている方もミルクを使用されている方もいると思います。
子育てをするまでは知らなかったのですが、
一般的にミルクを飲む赤ちゃんの方が、ウンチが出にくくなるのですよね。
様々なメーカーからミルクが販売されているので、体質に合う合わないがあるようです。
お試しサイズのミルクも手に入りやすいので、
ミルクのメーカーを変更してみるのも良いかもしれません。

 

便秘の解決方法はこれを試してみて!!

  • のの字マッサージ

    赤ちゃんに限ったマッサージではないのですが、
    簡単にできる有名なマッサージがこれです。
    やり方は、おへそを中心に、ひらがなの『の』を手でやさしく書いてあげます。
    これによって腸の動きが促されるので、ウンチが出やすくなるかもしれません。



  • 足の運動をさせてあげる

    こちらも簡単にできる方法です。
    まず、仰向けに寝かせた赤ちゃんの両足をやさしくつかみます。
    片足ずつ、膝を曲げて伸ばしてと動かしてあげてください。
    イメージとしては自転車をこいでいるような感じです。
    足を動かすことにより腸へ刺激が伝わり、
    ウンチが出やすくなることが期待できます。

  • 綿棒浣腸をしてあげる

    マッサージや運動でも便秘が解消されない場合は、
    綿棒を使って浣腸をしてあげましょう。【用意するもの】綿棒、ベビーオイル
    綿棒は、赤ちゃん用の物は固いので、普通の大人用の物がおすすめです。
    ベビーオイルは、オリーブオイルなどを使用しても大丈夫です。

◎やり方
①綿棒を軽くほぐします。
②綿棒の先にベビーオイルをたっぷりつけます。

③肛門から綿棒を入れ、ゆっくりやさしく円を描くように動かしてあげてください。
綿棒は先の膨らんでいる部分を入れるぐらいで大丈夫です。

綿棒浣腸をした後、ちょっと時間がたってからウンチがでることもありますし、

すぐにブリブリッと出してくれることもあります。

その場合、ウンチが飛び散って汚れたりするかもしれないので、
事前に替えのオムツやおしりふき、ティッシュなども準備しておいてくださいね!

 

 

まとめ

赤ちゃんが便秘になっても、特に機嫌が悪いとか苦しそうということではない場合、

様子を見ながら上記の方法を試してみてください。

体質によるところも大きいのか、新生児のころから頑固な便秘気味のわが子は、

幼児となった今でも相変わらずの便秘気味です。

親としては毎日スッキリさせてあげたいのですが。

成長とともに改善することもあると思うので、気長に様子を見てあげてください。


    Warning: Use of undefined constant right - assumed 'right' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/m-takao461/shirokane-news24.tokyo/public_html/wp-content/themes/principle/sns.php on line 14
    • Pocket
    • LINEで送る
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメントを残す




    関連記事

    心筋梗塞の正しい予防策を知れば死亡率がぐんと下がる可能性大!
    花粉症対策で薬や抗生物質もなかなか効かなかった人にオススメの●●が超効く!!
    インフルエンザ 感染 予防対策 完璧版はコレ!!! 手洗い うがい マスク習慣づけましょう!
    コロナで家賃、電気代、ガス料金が支払いがピンチな人は必須!住居確保給付金の申請方法やお得情報アリ!
    【超簡単】足のニオイも撃退!さらには風邪、インフルエンザも効果あり!●●を切ってから寝るだけ!!
    舌扁桃炎の症状・原因とは?喉が痛い、舌が痛い、口臭対策など。。。
    お酒の二日酔い、悪酔い対処方法!おすすめのサプリ、悪酔い防止の食べ物は?
    癌治療における仕事と両立、6割超が「困難」の意見=がん治療めぐる内閣府調査
    iPhone13,12,8,XS Max,XRの三脚これで代用!本来の使い方と違うけどなんか便利なモノ12選
    ガス代、電気代、水道代、光熱費節約方法まずは試してみて!
    スッキリ!一瞬回答!お歳暮のマナーとお返しについて・・・ 
    扁桃腺炎ってうつる病気ですか?気を付けなければいけないこと!
    子供が急な気管支炎にかかったら、保育園に通わせていいの?
    子どもの夜更かしに手を焼いている親必見!確実に寝かせる方法、対策教えます!
    クリスマスツリー・オーナメントの速攻、便利、収納のコツとは?超速技!

    Menu

    HOME

    TOP