山梨には手ぶらでキャンプできるスポットがいっぱい!
手ぶらでキャンプをしたいという人には、山梨がおすすめです。
なんにも道具を持ってないけど、キャンプをしたい、全くの初心者でも利用できるキャンプ場を知りたいという人には、山梨がおすすめです。
東京からも近く、設備のととのったキャンプ場が沢山あります。
キャンプをしたいけど、道具がない
家族や友達とキャンプをしたい、だけどテントやコンロといった道具を持ってない。
まったくの初心者だという人は沢山います。
そういう人でも利用できるキャンプ場が多数あります。
なかでも山梨は、大自然に抱かれたスポットに恵まれています。
バンガローやバーベキュー設備があるところ
キャンプ場は、バンガローやバーベキュー設備があるところを選びます。
予約する時に、それを確認しておきます。
駐車場やアクセスも大事な問題です。
キャンプ場は、交通の不便な場所にあることが多いため、どうしても車を使うことになります。
インターネットでそれを調べてから予約します。
予約の際にチェックすること
まず利用料金を聞きます。
それから、チェックの時間も確認しておきます。
日程や人数はもちろん、シャワー設備の有無や水源、気温なども確認しておきます。
トイレや電源の有無も大切です。
キャンプ場は標高の高いところにあることが多いんので、寒さ対策への備えはかかせません。
渓流釣りができるといった、オプションの楽しみについても聞いておきます。
山梨県のキャンプ場、ベスト3
山梨の中西部、高揚で有名な昇仙峡にあります。
標高950メートルに位置し夏でも涼しい、川沿いの林間キャンプ場です。
昇仙峡の絶景は素晴らしいものです。
自家製きよかわプリン、自家製中華そばといったメニューも充実しています。
ファミリーやカップルにおすすめです。
中央高速須玉インターの近くにあります。
シャワーやバーベキュー設備、自動販売機も整備されていて、レンタサイクルなどもあります。
展望と星の眺めが最高の場所にあります。
初心者向けに配慮されたキャンプです。
中央高速都留インターから30分でアクセスできます。
道志川の清流の川沿いにあり、全室バンガローとロッジで構成されています。
子供の教育を優先した施設なので、団体やファミリーの利用に適しています。
キャンプする上での注意!
キャンプ場のルールを守る
キャンプ場には、それぞれのルールがあります。
花火などは禁止されていることが多いので、事前に聞いておきます。
キャッチボールやサッカーなどのボール遊びや、フリスビーを禁止しているところもあります。
自然を傷つけないのも、大切なルールです。
キャンプ場に生息するさまざまな植物や生物を守りましょう。
ゴミを出さないというのも、常識的な決まりです。
ゴミは指定された場所に捨てるか、自宅に持ち帰るようにします。ようにします。
キャンプにはマナーも大切!!
キャンプ場はたくさんのグループが、共同生活する場所ですからマナーを守ることも必要です。
おはようございます、こんにちはといった挨拶は必ず交わすようにします。
共同スペースの利用にも注意しましょう。
大声を出して騒いだりするのも禁物です。
お酒を飲んで酔っ払うのもダメです。ようにします。
お酒は控えめにしましょう。
火の管理にも気をつけます。
バーベキューやアウトドア料理など、どうしても火を使うので火事を起こさないように注意します。
山の中だと、山火事になる可能性があります。
まとめ
キャンプは経験がなくても楽しめます。
自分のプランに合ったキャンプ場を利用すれば、誰でもできる娯楽なのです。
しかも道具や装備を必要としません。
ぜひ一度チャレンジしてみてください。