夏バテには負けないぞ!症状症例をみて予防と対策

年々暑くなる夏。
ニュースで流れるのは夏日、猛暑日の連続更新・・・
ただ単にクーラーの部屋で涼む、水をガブガブのむだけでは恐ろしい夏バテには勝てません。
とは云うものの35度を超える日が何日続くんだ???

夏バテ対策を立てて楽しい夏を乗り切りましょう!

これって夏バテ?もっと深刻かも?

暑さによる倦怠感から。。。夏バテかな?と思っていても事態は深刻な場合もあります。

仕事中辛くてしょうがない。
食べたい気持ちはあっても食べられない。
1日中眠たい。
人と会うのが億劫になる。しゃべりたくない。
投げやりになりぼ~っとして過ごしていたい。

夏バテだから…と思っていたら実は
うつ病だった!!!?なんて夏バテかと勘違いした症例もあります。

夏だから水分補給をしないと!の意識はいいのですが
必要以上に水をガブガブ飲んでしまっている…
そんな症状を体験しているのはグレート義太夫さん。
夏バテかと思っていたら糖尿病だった!という例もあるんです!!!

自己判断で夏バテと見極める前にもちろん対策予防は必要ですが、
あやしい気分、体調であれば即座に病院で診断をしましょう。
時間が経てば治るなんてトンでもないです。ダラダラ過ごしてしまうよりは
スパッと病院で早く治す。そして再発防止、夏バテ予防を心がけ時間を有効に、
無駄にダラダラ動くよりは気持ちよくスパッと効率的に生活出来るように決断は早く。

夏バテに負けるな!まずは症状になる原因を検証

なぜ夏バテはおきるのか?
人間の身体というのは、日本の夏のように高温・多湿な状態におかれると、体温を一定に保とうとして、
必要以上の莫大なエネルギーを消費し、 身体にかなりの負担を強いられます。



この負荷が続いていたり、さらに過度の負担が重なると暑さに対応できず、身体にたまっている熱を放出できなくなり
ダルくなったり、熱が出たり、胃腸の機能が弱まったりします。

自律神経の不調
水分不足
胃腸の働きの悪化

の3つが夏バテの大きな原因といわれています。

夏バテには負けないぞ!予防と対策

夏バテの根本的な原因としてあげられるのが、夏場暑い中でのクーラー依存やだらけた不規則な生活、栄養バランスの偏りによる自律神経失調によって体調を崩してしまうケースがほとんどです。
体調管理を改善することと食事の見直しをしましょう!

~ 体調管理編 ~
①基本は早寝早起き!寝る時間起きる時間が不規則にならないように生活のリズムを整えましょう。
②寝るときのクーラーのつけっぱなしは絶対にダメ!1~2時間程度のタイマーでクーラーを止めましょう。
③風が通る道を確保して、クーラーは極力使わないようにする。どうしても暑くて耐えられない場合は外気との差を5,6度にして冷えすぎ防止。

~ 食生活編 ~
①疲れにくいカラダを作るためにビタミンB群を意識して摂取。
ビタミンB2、B6、B12(魚、レバー、うなぎなど)
②食欲増進のために刺激の強い食べ物(にんにくなど)を摂取する。
③喉が渇いていなくてもこまめに水分摂取。喉が渇いた時に水分摂取ではカラダには遅いです。こまめに水を飲む習慣をつけましょう。

まとめ

毎年、『去年より暑くない?』なんて会話をよく聞きます。
暑いからダラダラ過ごすのではなくそんなときほど気を使って体調管理、食生活を意識していきましょう。
開放的な楽しい夏!体調を崩して病院通い、家で床に伏せるよりほんの少し気を使うことで夏バテは解消できます!


    Warning: Use of undefined constant right - assumed 'right' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/m-takao461/shirokane-news24.tokyo/public_html/wp-content/themes/principle/sns.php on line 14
    • Pocket
    • LINEで送る
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメントを残す




    関連記事

    肌にやさしい日焼け止めはノンケミカルがおすすめ!赤ちゃんにもやさしい日焼け止めは?塗り方は?SPFとPAの意味は?
    赤ちゃんの便秘の原因はこれ!対策バッチリで全部出し切ります!
    心筋梗塞の正しい予防策を知れば死亡率がぐんと下がる可能性大!
    都内で一番安い日焼けサロンはココだ!⇒ 高田馬場で20分650円!
    インフルエンザ ワクチン 2018/2019 予防接種は予約が一番効果的!?
    扁桃腺炎ってうつる病気ですか?気を付けなければいけないこと!
    子どもの夜更かしに手を焼いている親必見!確実に寝かせる方法、対策教えます!
    茶そばと日本そばの違いって何?茶そばダイエット効果にアレが効く!
    花粉症対策で薬や抗生物質もなかなか効かなかった人にオススメの●●が超効く!!
    【超簡単】足のニオイも撃退!さらには風邪、インフルエンザも効果あり!●●を切ってから寝るだけ!!
    美尻!くびれ!一番効果的に手に入れる方法は超簡単スクワット!スクワット15回は腹筋500回に相当する!
    注目‼チアシードの効能と効果的な食べ方、栄養成分やカロリー、適量など副作用はありますか?
    ダイエット最適!!肉の触感に近い”高きび”がオススメ!
    扁桃腺炎ってうつる(感染)するの??その予防とは?対処方や効果ある食べ物はコレ!
    ”おとなまき”で最強のリラックスを!その効果は?都内で体験できるトコはどこ?

    Menu

    HOME

    TOP