話題の豆苗(とうみょう)を家庭で育てる、栽培のコツとは?

グルメ・レシピ

 

最近、話題となっている野菜、「豆苗」(とうみょう)をみなさんはご存じでしょうか?

食感の良さと育てやすさ、そして何度も再生栽培が可能な豆苗は、その経済性から主婦の間でも人気になっています。

栄養も豊富で、カロテンやビタミンもたくさん含まれており、鍋などの定番の具材となっています。

初心者にも育てやすい豆苗、種をまいてから収穫まで、2週間を目安に作ることが出来るのです。

人気の野菜である豆苗の栽培方法について、ご紹介します。

豆苗を育てよう!(発芽のコツと準備するもの)

みなさんもよくご存じのえんどう豆、この豆を発芽させた若い芽のことを豆苗と呼びます。

誰でも簡単に発芽をさせ、育てることが出来る手軽さが人気です。

豆苗の種は、園芸店やホームセンター、ネットでも購入することができます。

また、水耕栽培で育てることが出来るので、土や肥料といったものもいりません。

栽培準備も簡単に出来るのです。

豆苗を種から発芽させるのは難しいことではないのですが、コツがありますので覚えておいてください。

豆苗の栽培は1年を通して可能ですが、発芽するのに適した温度は、20度~25度ぐらいです。

また、豆苗の種は暗いところを好む性質があります。

発芽をさせる時は、暗い場所に置いてください。

室内でも暗い場所がない時は、段ボールの箱をかぶせるのでもいいでしょう。

この2点を守れば、誰でも発芽に成功できるはずです。

それでは、発芽に必要なものを用意しましょう。

用意しなくてはならないのは、豆苗の種と豆苗を育てる容器です。

豆苗の種は、先ほど説明をした通り、簡単に購入することが出来ます。

豆苗を育てる容器は、透明で浅すぎない容器であればどんなものでも構いません。

ちょっとインテリアっぽく室内で栽培するなら、ガラス素材のものでいいですし、コストを抑えるのであれば、プラスチックのケースのようなものでも構いません。

また、豆苗を育てる専用容器も販売されていますので、それらを使うのもいいでしょう。

 

豆苗を育てよう!(種を蒔く)

準備ができたら、いよいよ種を蒔きます。

容器に種を均一に、重なることのないように蒔きます。

そして、種を蒔き終えたら、種の半分くらいまでかかるように水を入れるのがコツです。

そこまで終わったら、室温が20度~25度の暗い場所に置き、水が無くならないように注意しておくだけです。

水の管理だけ気を付けていると、3日程で根が出てくる嬉しい瞬間がやってきます。

 

豆苗を育てよう!(発芽させ成長させる)

根が出てきたら、容器の中の水が無くならないように毎日管理してください。

水の管理が成長させるコツで、水の交換を怠ると、根腐れしてしまいます。

水の交換の目安は、冬は1日1回、夏は1日2回です。

根が出てから1週間ぐらいで、豆苗の芽は5cm程になっているはずです。

その頃には、暗い場所から陽当りのいい場所で育ててください。



注意することとしては、陽当りがいいといっても直射日光はいけません。

カーテン越しの窓際などが、栽培場所として適しています。

陽が当たると、芽が緑色になってきて豆苗らしくなってきます。

ここまできたら収穫のタイミングです。

 

豆苗を育てよう!(収穫のコツ)

いよいよ収穫ですが、芽を何も考えすにバサっとカットしてはいけません。

種から3㎝あたりのところで、脇芽を残してカットしてください。

脇芽を残さないと、2回目の再生栽培が出来なくなってしまいます。

 

豆苗を育てよう!(再生栽培のコツ)

豆苗を収穫した後も、その残った根を同じように容器に入れておくと、先ほど残した脇芽が成長して再収穫が出来るのです。

コツは一回目と同じように、陽当りのいい場所で水の交換をしっかりと管理することです。

これだけで、一回目の時と同じように豆苗が成長します。

収穫も一回目と同様に脇芽を残して3㎝程のところでカットをすれば、3回目の栽培も可能です。

再生栽培は何回もできるかというとそうではなくて、種自身の栄養分も無くなってくるので、美味しく栄養豊富に作れるのは3回程とされています。

まとめ

いかがでしたか?

豆苗は簡単な準備で、誰でも簡単に栽培できるものです。

栽培のコツは、暗い場所で発芽させることと水の交換です。

このコツを守れれば、きっと美味しい豆苗が出来るはずです。

この機会に、あなたの家庭でも豆苗を育ててみませんか!

 

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました