2017年‼郵便料金の値上げ52円 ⇒ 62円 年賀状も値上げ?その対策とは?

郵便料金の値段が、2017年6月1日より値上げとなりました。(6月1日の投函分より)

実際にどのくらい値段が上がったのか、実感が湧かない人も多いはず。

業界の人手不足などを背景に、22年間も据え置かれていた郵便料金の値上げは、私達の生活にも大きく影響をしてくるはずです。

今回は今一度、郵便値上げの詳細を理解し、少しでもお得な対策方法を知ることで、郵便値上げを乗りきる情報をご紹介します。

【6月1日より郵便の値上げ(料金変更)となったものは?】

郵便値上げの対象となったものは、次の2種類です。

1 郵便ハガキ 料金

2 定型外郵便・ゆうメール

これらの2種類について、もう少し具体的に調べてみました。

 

【郵便ハガキ(第2種郵便)料金】

郵便と言えば、郵便ハガキが一番みなさんになじみが深いはず。

この郵便ハガキが、次のように値上げとなりました。

■通常ハガキ 52円 ⇒ 62円

■往復ハガキ  104円 ⇒124円

値上幅で言うと、約2割アップの大型値上です。

雑誌の懸賞には、今後は応募しづらくなりそうですね。

 

【2017、2018年賀状を出す時の注意】

ただし、来年の年賀状の出す時には注意が必要です。

年賀ハガキは、今回のハガキの値上げは適用されずに、52円のまま郵便料金は据え置きとなります。

ただし、注意が必要なのは適用される条件があり、「12月15日~1月7日に差し出されたもので、ハガキの表に年賀の文字が明瞭に朱記されたもの」とあります。

年が期間の過ぎた年賀ハガキを、懸賞用の応募に使っても52円の郵便料金は適用されませんので気をつけてください。



【定型外郵便物・ゆうメール】

定型外郵便物とは、定型郵便物に該当しないサイズの郵便物のことです。

また「ゆうメール」は、カタログのような印刷物を送るには、割安な配送サービスでした。

定型外郵便物と「ゆうメール」は、これまでは重さによって郵便料金が決まっていたのですが、6月1日より重さに加えて大きさの規格が定められました。

規格サイズとは、「長辺34センチ以内・短辺25センチ以内・厚さ3センチ以内・及び重量1キロ以内」となります。

このサイズに該当するかどうかによって、規格内・規格外の2種類の料金となりました。

ちなみに規格内であれば、これまでの重量の郵便料金と比べて、変更なしか値下げとなっています。

一方で規格外は、これまでの重量の郵便料金比べて、値上げとなっています。

 

【代替となるお得なサービスとは】

郵便は、普段から使うものですから、郵便料金の値上げが日常生活に影響してくる人も;多いはずです。

そんな人のために、値上げに対して、郵便の中で何か代替となるサービスはないか調べてみました。

定型外郵便物と「ゆうメール」の全てに合うわけではありませんが、値上げに対して代替できる配送サービスとして「レターパック」は知っておくと便利なものです。

レターパックとは、A4サイズの封筒に入る4キロまでの荷物を割安で配送するサービスです。

厚さ3センチ以内は「レターパックライト」、厚さ3センチ以上のものは「レターパックプラス」と2タイプあります。

料金は全国一律となっており、「レターパックライト」が360円・「レターパックプラス」が510円となります。

サイズによっては、定型外郵便物や「ゆうメール」の規格外の料金よりも安くなるケースがありますので、ぜひ活用を検討してみてください。

 

 

いかがでしたか?

2017年6月1日より始まった郵便料金の値上げは、私達の生活に影響するものです。

しかし、正しい知識と情報を得ることで、お得な方法がありますので、ぜひ活用してみてください。

以上、「郵便料金の値上げ、年賀状は?その対策とは?」についてご紹介をしました。

    おすすめ記事


    Warning: Use of undefined constant right - assumed 'right' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/m-takao461/shirokane-news24.tokyo/public_html/wp-content/themes/principle/sns.php on line 14
    • Pocket
    • LINEで送る
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメントを残す




    関連記事

    箱根駅伝2016の出場校が決定!注目選手は?
    妊娠中って何を食べてはいけないの??妊婦さんはカニカマ、チーズ、コーヒーは大丈夫?食べてしまった時の対処方!ママ必見です!
    クリスマスツリー・オーナメントの速攻、便利、収納のコツとは?超速技!
    驚くべきネギの再生回数と栽培方法について紹介。ネギずきにはたまらい情報!
    重曹が最強 薄毛も改善、虫歯、コロナウィルスや痛風からガン、ワキガも脇の黒ずみ肝臓腎臓病まで回復!!
    スッキリ!一瞬回答!お歳暮のマナーとお返しについて・・・ 
    2016年の年賀状  干支は申(さる・猿)おすすめイラスト集!無料で使えます!
    新社会人で一人暮らしの不安・・・これで解決!!3つの不安
    心筋梗塞の正しい予防策を知れば死亡率がぐんと下がる可能性大!
    赤ちゃんの便秘の原因はこれ!対策バッチリで全部出し切ります!
    超簡単!ふるさと納税にチャレンジしてみよう!確定申告の注意点。
    お酒の二日酔い、悪酔い対処方法!おすすめのサプリ、悪酔い防止の食べ物は?
    年末になると気になる、「大晦日」と「晦日」の違いとは?
    赤ちゃんの日焼け対策はこれでバッチリ!
    眠れないや不眠症の解消に効果的な飲み物の正体は〇〇〇緑茶だった!

    Menu

    HOME

    TOP