生活にお役立ち情報、ニュースをお届けします!
2017/09/30 | category:健康, 扁桃腺炎, 気管支炎
『扁桃腺炎』という病気を知っていますか? 『扁桃腺が腫れる』というのを耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか? それが扁桃腺炎なのですが、実際に経験したことがない人は 扁桃腺がどこなのか?のどが痛いのと何が違うのか?という ...
読む
2017/09/28 | category:健康, 気管支炎, 育児
朝晩だいぶ涼しくなってきました。 過ごしやすくなるのは嬉しいですが、病気が気になる季節になりますね。 朝晩の寒暖差ですでに体調を崩されている人もいるのではないでしょうか? 『気管支炎』という病名を耳にしたこともあり...
2017/09/26 | category:クリスマス, 生活の知恵, 祭り, 風習・行事
いよいよクリスマスシーズンが近づいてきました。 部屋の中を綺麗に飾り付けたりと、クリスマスの準備を始めた人も多いはず。 ディスプレイをしようとクリスマスツリーを探したら、オーナメントや電飾が見当たらないなんて経験はありませんか。 誰も...
2017/09/26 | category:忘年会
年末のお楽しみと言えば忘年会ですね! 参加する人は楽しいですが、幹事になってしまうと大変です! 日程、お店、余興、景品など、決めなければいけないことがたくさんあります。 あわてることのないように、早めに企画を考えましょう! 忘年会はいつ行うのがい...
2017/09/22 | category:年末年始, 忘年会, 悪酔い、二日酔い, 風習・行事
忘年会の幹事を頼まれて困った経験は、誰もが持っているはず。 会場と参加メンバーを決めて、会費を徴収して、忘年会の司会進行など、幹事はやらなければならないことがたくさんです。 初めて幹事を任されても、どこから手をつけていいのやら。 そん...
2017/09/22 | category:お歳暮, 年末年始, 生活の知恵, 風習・行事
今年もだんだんと残り少なくなってきました。 若いころはあまり縁のなかった『お歳暮』ですが、 就職や結婚を機にお歳暮を贈ることも増えてくるのではないでしょうか。 今回はお歳暮のマナーについて改めてまとめてみました。 &nb...
2017/09/15 | category:デートスポット, ファッション, 趣味
みなさんご存じのスターバックス。 スターバックス日本一号店がオープンしたのは21年前のことなんです。 当時日本では、低価格のドトールが多くの方に支持されていました。 ドトールより高価格で市場参入したスターバックス。 外食産業の不...
2017/09/13 | category:デートスポット, 競馬
前回は女性に向けた競馬場のおススメポイントとして、 馬・ジョッキー・写真撮影についてまとめてみました。 競馬場に行く時、友人と一緒にワイワイ行くのはもちろん楽しいと思います。 でも、一人で競馬場...
2017/09/13 | category:便利アイテム
最近ひそかに話題になっている『おとなまき』という健康法を知っていますか? その怪しげなビジュアルも話題になっているようです。 今回はおとなまきについてまとめてみました。 ...
2017/09/11 | category:便利アイテム, 健康
健康に対する人々の関心が高まるにつれて、たくさんの健康法が生まれて実践されています。 そんな中、今ひそかにブームになっている「おとなまき」健康法を、みなさんはご存じでしょうか? 2016年から、さまざまなメディアで取り上げられ始め、今年に入りひ...
2017/09/06 | category:お正月, 喪中はがき, 年賀状, 風習・行事
2017年6月1日から、郵便はがきの値段が値上がりしましたね。 52円から62円という10円の値上がりにはなかなか辛いものがあります。 デジタル化の進んだ今の時代、懸賞ではがきを利用する人の他には プライベートではがき...
2017/09/05 | category:年末年始, 年賀状, 生活の知恵
郵便料金の値段が、2017年6月1日より値上げとなりました。(6月1日の投函分より) 実際にどのくらい値段が上がったのか、実感が湧かない人も多いはず。 業界の人手不足などを背景に、22年間も据え置かれていた郵便料金の値上げは、私達の生活にも...
2017/09/05 | category:競馬
競馬と言うとギャンブルのイメージが強いですよね。 男性がするイメージも強く、女性には少し近寄りがたい印象があるかもしれません。 しかし!実際には全然そんなことはないんです。 近年は女性のお客さん...
2017/09/05 | category:生活の知恵
節約をされている方っ多いと思います。 その中でも、食費って削りやすいと思いますが、光熱費ってなかなか難しいと思います。 でも、生活をしていくのに欠かせない光熱費。 ガス、水道、電気、季節問わず 使うものなので少しでも節約できたら いいなと思い...
Menu
HOME
TOP